むし歯

- 歯が黒ずんでいる
- むし歯が再発した
- 詰め物・被せ物が取れてしまった
むし歯は自然治癒が難しく、進行して歯に穴があいてしまうと削る治療などが必要です。初期であれば経過観察だけですむこともあるので、気になることがあれば早めに歯科医院を受診しましょう。
当院では患者さまの不安を和らげるために、麻酔薬の注入速度と圧力をコンピューターで制御できる電動麻酔器と超極細の麻酔針を使って、痛みの少ない治療を心がけています。
また、治療を繰り返さないために、むし歯ができてしまった原因にアプローチする根本的な治療を行っています。
根菅治療(歯内療法)

- 歯がズキズキと痛む
- 過去に抜歯が必要と診断された
- できるなら歯を残したい
むし歯になると歯の表面から内側に向かって少しずつ感染が広がっていきます。重症化して歯の根っこの中にある根管にまで達すると炎症を起こし、歯がズキズキと痛みます。
根管治療は、むし歯菌に感染した歯の神経を取り除いて根管内をキレイにしてから、薬剤を詰めて蓋をすることで無菌に近い状態にする治療です。
以前は抜歯しか選択肢がなかった重症化したむし歯も、根管治療によって歯を残せる可能性が広がりました。
歯周病

- 歯磨きすると血が出る
- 歯がグラグラする
- 朝起きると口の中がネバつく
歯周病は、歯垢(プラーク)に棲みついた細菌が原因で、歯ぐきや歯を支える周りの組織が炎症を起こす病気です。
初期のうちは歯ぐきが赤く腫れたり、歯磨きの際に血が出たりする程度ですが、進行すると顎の骨を溶かし、やがて歯を支えられなくなってしまいます。まずはじっくりとヒアリングを行い、患者さまのお口の状態やご希望に応じて治療を進めます。
また、当院の院長は日本歯周病学会や日本顎咬合学会に所属し、学会のセミナーにも積極的に参加するなど、歯周病の治療を得意とする歯科医です。症状の程度に応じて適切な治療をご提案いたしますので、重度の歯周病で「回復の傾向が見られない」「他院で抜歯と判断された」とお悩みの方もご相談ください。歯周外科手術など高水準の治療で回復をめざしましょう。
入れ歯(義歯)

- 入れ歯を作りたい
- 入れ歯がズレる
- 入れ歯の相談をしたい
歯を1本でも失ってしまうと、かみ合わせのバランスが少しずつ悪くなり、むし歯や歯周病などお口の中のさまざまなトラブルを引き起こします。そのためなるべく早く入れ歯などの義歯で補うことが大切です。
当院では患者さまのご希望を丁寧にうかがい、お口に合った義歯をお作りいたします。過去に他院で製作した入れ歯の調整も可能ですので、お気軽にご相談ください。
※一部、自由診療です。
※強い力が加わると、入れ歯が破損する恐れがあります。歯科医院での定期的な調整が必要です。
※治療期間:保険の総入れ歯 治療期間:2週間~1ヶ月、治療回数:3~5回
※治療の流れ:お口の型取りを行い、入れ歯を製作してかみ合わせを調整します。
小児歯科

- 子どものむし歯を治したい
- 乳歯のむし歯を防ぎたい
- 子どもの口の健康を守りたい
子どもの歯は大人の歯よりも弱いので、むし歯にかかりやすく進行も早いという特徴があります。もしも「むし歯かも?」と気になることがあれば、早めに歯科医院を受診しましょう。
乳歯のむし歯をそのままにしていると、将来的に永久歯にもむし歯になる・まっすぐ生えてこないといった悪影響を及ぼすことがあります。
当院では歯科医院への苦手意識を与えないために、お子さまのペースに合わせて治療を進めますのでご安心ください。まずは歯科医院に慣れてもらうために、治療前のトレーニングから始めましょう。
また保護者の方にはもちろん、お子さまにも丁寧に治療内容を説明した上で治療を進めます。さらにお一人お一人に合わせた方法で、できるだけ痛みや不安の少ない治療を心がけています。
予防・クリーニング

- むし歯・歯周病から歯を守りたい
- いつまでも自分の歯で食事したい
- お口から全身の健康を守りたい
「治療が終わったら、通院も終わり」と思っていませんか?
病気になってから治療しても、失った歯や歯ぐきを元に戻すことはできません。「病気になったら治療する」から「病気になる前に予防する」へ意識を変えていきましょう。
予防・クリーニングでは、セルフケアの指導や定期検診、プロによるクリーニングを行っています。ご自身の歯でいつまでも食事を楽しめるよう、しっかりサポートいたします。
※お口の状態によっては、一時的に出血する場合もあります。
※治療の流れ:歯垢や歯石を取り、歯をクリーニングします。
歯科口腔外科

- お口周りをケガした
- 口を開けると痛い
- 親知らずが痛む
おもにお口周りの外科処置を行うのが歯科口腔外科です。
歯ぐきに埋まっている親知らずの抜歯をはじめ、お口周りのケガや歯の周辺組織の炎症、顎関節症、腫瘍、口内炎などの診断と治療を行います。
外科処置には出血を伴うことが多くなります。持病のある患者さまにはその治療への影響を考慮しながら、できるだけ負担のかからない方法で症状の改善をめざします。
お口の中に違和感がありましたら、お早めにご相談ください。
審美治療

- 金属の詰め物・被せ物を白くしたい
- 詰め物・被せ物による金属アレルギーが気になる
- 歯の欠け、大きさ、すき間をきれいに整えたい
口元は顔全体の印象を左右する大切なパーツです。
当院では見た目の美しさだけでなく、かみ合わせなどの機能面のバランスも考慮しながら、できるだけナチュラルで健康的な状態をめざしています。
丁寧なカウンセリングを行い、症状やライフスタイル、ご予算に応じてご提案いたしますので、「銀歯を白くしたい」などご希望をお聞かせください。
※自由診療です。
※セラミック素材は過度な力が加わると、割れたり欠けたりすることがあります。
※治療期間:約2~3週間、治療回数:約2~3回
※治療の流れ:歯型を採取して詰め物・被せ物を製作し、歯に接着します。
ホワイトニング

- 歯の黄ばみが気になる
- 白さを長持ちさせたい
- 自宅で歯を白くしたい
院内で行う「オフィスホワイトニング」とご自宅などお好きな場所でできる「ホームホワイトニング」をご提供しています。
オフィスホワイトニングは高濃度の薬剤を使用できるため、即効性があることが特徴です。一方でホームホワイトニングは、低濃度の薬剤を時間をかけて歯の内部に染み込ませるため、刺激が少なく、効果が長持ちしやすいというメリットがあります。
ご希望の白さやお口の状態、ライフスタイルに応じてお選びいただけます。
※自由診療です。
※むし歯・歯周病などがある場合は、治療を優先します。ホワイトニング後、一時的に知覚過敏が起こることがあります。
※治療期間:約1~2ヶ月
※治療の簡単な流れ
オフィスホワイトニング 院内でホワイトニング剤を塗布して専用ライトを照射し、歯を漂白します。
ホームホワイトニング ご自宅などでホワイトニング剤を流し込んだマウスピースを毎日一定時間装着し、歯を漂白します。
ナイトガード

- 歯ぎしりを緩和するマウスピースを作りたい
- 顎関節症の痛みを和らげたい
- 朝起きると顎が痛い、だるい感じがする
顎関節症や歯ぎしり・食いしばりによって起こる顎関節の痛みは、睡眠中や集中時などに無意識のうちに歯と歯を過度に接触させていることから起こります。また、歯がすり減ったり、肩こりや睡眠不足の原因にもなったりするので、適切な治療を受けることが大切です。
当院では症状を緩和するために、顎にかかる負担を減らすマウスピース「ナイトガード」の製作を行っています。歯型を採取してお口に合うマウスピースを製作いたしますので、お気軽にご相談ください。